女性の抜け毛・薄毛 | 病院は何科に行く?

最近抜け毛がすごいんだけど病院に行こうかな?

病院はどこの科に行ったらいいの?

抜け毛がひどいとき、あなたならどこの病院に行きますか?

あらためて考えると、どこだろう?って思いますよね。

私は『抜け毛もすごいけど、あたまもかゆい気がする?』ということで皮膚科に行ったのですが、

皮膚科の先生

頭皮はきれいだよ

と言われました。

結局、地肌に問題なく、理由は別にあることがわかりました。

この記事では抜け毛・薄毛が気になるときどの病院に行ったらいいのかをまとめました。

あなたの頭皮の状態になどによって、かかる病院が違うのでこの記事を参考にして、

1度受診してもらえればと思います。

あなたが抜け毛の悩みから早く解放されますように。

目次

女性の抜け毛の原因によって病院は違う

あなたの抜け毛の原因はなんですか?

『わからないから病院を調べているんです』と言われてしましそうですが、

抜け毛には本当にたくさんの原因が考えられます。

  • シャンプーが合っていない
  • 寝不足
  • 食生活の乱れ
  • 運動不足
  • カラーリングのダメージ
  • 出産後のホルモンバランスの変化
  • 過度なダイエット
  • 精神的なストレス
  • 加齢による女性ホルモンの乱れ
  • 紫外線による頭皮ダメージ
  • 喫煙
  • 同じヘアスタイル
  • 季節の変化

よくある抜け毛の原因を書き出してみましたが、なにか思い当たるものはありますか?

『絶対これ!』とは思い当たらなくても、

『これかもしれないな』とか『こんな症状がでてるな』という感覚で一度、関連の病院を受診してみることをおすすめします。

もし原因が違っても、病院に行くことで理由がわかるならいいですよね

ちなみに私の場合は、かゆい気がしたので皮膚科に行ったのですが、原因はストレスでした。

理由がわかれば、あらためてその関連の病院に行くのもいいと思います。

もし、まったく原因がわからない時は、近くの皮膚科に行くことをおすすめします。

皮膚科で考えられる抜け毛の原因

  • 頭がかゆい
  • フケが多くなった
  • 部分的に髪が抜ける

こんな方は皮膚科に行ってみましょう。

頭皮も皮膚の一部なので、皮膚にトラブルがあると考えられるときは皮膚科を受診するといいです。

例えば、シャンプーや整髪料が合わないときに、かゆみや湿疹が出たりします。

乾燥がひどくてフケがでることも。

皮膚科ならきっとあなたの家の近所にもありますよね。

こんな症状があるとき、または原因がわからない時は、まず皮膚科に行くことをおすすめします。

抜け毛の原因がストレスのときは心療内科

ストレスも抜け毛の大きな原因になります。

私も抜け毛がひどかったのですが、アトピー持ちだったのでてっきり湿疹が原因だと思っていました。

でも、皮膚科にかかったらストレスと判明しました。

イヌさん

ストレスでそんなに抜けるんだね

モーリー

そうなの朝起きたとき抜け毛すごいことになっていて、自分の髪なのにすごく怖かった

心療内科は、何かのストレスによって体におきる不調を診ることを専門としています。

頭痛やめまいなどがよく考えられますが、抜け毛も体に起こっている不調の1つと言えます。

心療内科では頭皮や髪の毛に対して直接的な治療は難しいですが、ストレスを取り除いたり、減らすことで抜け毛がおさまることがあります

『最近すごくストレスを感じる』と思う方は、心療内科を受診してみることをおすすめします。

女性ホルモンにかかわる抜け毛は産婦人科

女性ホルモンの乱れによって抜け毛が増えることがあります。

例えば、出産後の抜け毛がホルモンの影響によるものです。

これは妊娠中に増えた女性ホルモンが出産後に元の量に戻ることで起きます。

モーリー

妊娠中は髪が抜けにくかったりするんだ

もともと抜けるはずだった髪の毛が、女性ホルモンによって抜けずにいて、

出産後にあらためて抜け出すことで一時的に『抜け毛がひどい』と感じるわけです。

出産後2、3か月ごろから抜けはじめ、半年~1年かけて回復していくと言われています。

生理不順があるときも女性ホルモンが原因のことがあるので、産婦人科に行ってみるといいですね。

抜け毛・薄毛専門の病院

  • 頭皮にかゆみがない
  • ストレスでもない
  • 女性ホルモンの乱れでもない
  • 内臓系の病気でもない

そんな病気が原因ではないときに行くのが『抜け毛・薄毛専門病院』です。

例えば、加齢による抜け毛、遺伝による抜け毛、生活習慣による抜け毛などが原因になる場合です。

イヌさん

年齢を重ねるごとに毛が細くなったり、毛量が減ったり

より頭皮や髪の毛に関する専門的な治療を受けることができます

病院により多少違いはあるものの、血液検査や頭皮の状態マイクロスコープで確認したりします。

カウンセリングによって、その人に合った内服薬や外用薬が処方されます。

専門的な病院なので、あなたを抜け毛の悩みから早く解放してくれるかもしれません。

ですが、気をつけて欲しいことが1つあります。

それは抜け毛・薄毛専門病院やクリニックは健康保険の適応外ということです

健康保険が使えるのは、厚生労働省が指定している病気やケガに対してで、

日常生活や命に関わらない薄毛治療は健康保険の適用外になります。

イヌさん

保険適応外だと全額実費負担かな?

モーリー

自由診療だから実費負担になるね

自由診療とは

自由診療は、健康保険が適用されない診療のこと。

自由診療を受けるのは、もちろん個人の自由ですが、健康保険が使えないので費用は全額自己負担となります。

具体的にはこんなもの▼

  • レーシックによる近視矯正手術
  • シミを取るなどの美容整形
  • インプラント
自由診療ってけっこう身近にあるね

自由診療(保険適応外)は、大きなデメリットですが、メリットもあります。

それは、あなたの体質や状態に合わせたきめ細かい診療が受けられる可能性があるということです。

モーリー

ふつうの病院ではできない治療ができるってことだね

早く解決したいとき、他の診療では効果が見込めない時は、抜け毛・薄毛の専門のクリニックを検討してもいいかもしれません。

女性の抜け毛・薄毛 | 病院は何科?まとめ

いかがでしたでしょうか。どこに行くか決まりましたか?

『どの病院に行ったらいいか?』

それは、抜け毛・薄毛の原因によって変わります。

どんな症状が自分に出ているか考えてみましょう。

皮膚科頭がかゆい
フケがでる
湿疹がある
心療内科ストレスを強く感じる
産婦人科出産後である
生理不順がある
抜け毛・薄毛
専門クリニック
加齢による抜け毛
遺伝による抜け毛
生活習慣による抜け毛

抜け毛の理由は人それぞれです。

モーリー

原因が1つじゃないこともあるかもしれない

いろいろな可能性を考えて受診し、まずは原因を突き止めて、対策していきましょう。

どうしても、行く病院に悩む場合は、まずは近くの皮膚科に行ってみましょう。

そして、原因がわかればその専門医にかかるのがおすすめです。

加齢によるゆっくりとした抜け毛や薄毛の場合は、病気ではない可能性が高いので薄毛の専門医にかかるのがいいかもしれませんね。

あなたの悩みが早く解決するきっかけになれば嬉しいです。

モーリー
ブロガー
本業で役員秘書をしています。

45才のとき、ストレスがきっかけで抜け毛が増え
今はウィッグ生活をしています。

ウィッグとねこをかぶりながら毎日お仕事に励んでいます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次